今からWordPressでブログを始めるのなら
- 内部SEO対策済み
- レスポンシブデザイン
- 高速表示
- AMP対応
以上のポイントを満たしているテーマを選ぶべきです。
国産テーマであれば内部SEO対策とレスポンシブデザインはほとんどのテーマで対応しているので気にする必要はありません。しかし、表示速度はテーマによりかなり違いがありますし、AMP対応をしていないテーマはまだまだ少ないのが現状です。
表示速度が遅いと記事が表示がされる前に戻るボタンを押されたり直帰率が高まるので機会損失に繋がりますし、サイトの表示速度はGoogleの評価ポイントの一つでもあるので速いに越したことはありません。表示が遅いテーマを高速表示できるようにカスタマイズするのは大変ですし限界があるので、最初から表示が高速なテーマを選ぶべきです。
AMP対応についても、AMP対応はプラグインで一応対応できますが「デザインが大きく崩れてしまう」、「思い通りの表示にならない」などの問題が起きやすいので、プラグイン無しでAMP対応をしているテーマを選ぶとあとが楽です。
AMPとはなんぞやという方は
それでは今おすすめのWordPress無料テーマをご紹介します。
※順不同です
Luxeritas(ルクセリタス)
とにかく高速
Luxeritasはこのテーマ無料で使わせてもらっちゃっていいんですか?と言う疑問がわくくらい高速で多機能なテーマで、当ブログでも利用させていただいております。
当ブログの他のページを見に行って頂けるとわかると思いますが、とにかく高速に表示されます。有料テーマ無料テーマを含めて恐らく最速のテーマだと思われます。
このテーマの良いところは、素の状態でも速いのですがさらなる高速化カスタマイズ方法が公式サイトで解説されている点です。利用する環境にあわせて公式サイトにあるとおりに設定すれば超高速表示が可能になります。
高速なだけでなく多機能
CSSの知識がなくても管理画面から文字色、フォントサイズ、背景色、タイトル画像等の設定ができ簡単にブログのデザインをすることができてしまいます。
デザイン面だけでなく
- AMPの設定
- SNSボタンの設置
- カラム数変更
- 外部リンクのブログカード化
などがプラグイン不要でできプラグインの使用が最小限で済むようになっています(おまけにLuxeritasにおすすめのプラグインの解説も公式サイトにあります)。
プラグインでは実現できないトップページのAMP化ができることと、AMPページがほぼオリジナルのページと同じデザインになってしまうのは特にすごいですね。
デザイン | ★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
高速性 | ★★★★★ |
Luxeritasは多機能ゆえに設定項目が多く最初はとっつきにくいかもしれませんが、それを補って余りある高速高性能テーマなのでぜひ使ってみて欲しいテーマの一つです。設定項目が多いと言っても設定方法は丁寧に公式サイトで解説されているので初心者の方でも大丈夫ですよ。
Simplicity2
無料テーマ独り勝ち状態?
Simplicity2は大人気テーマでSTINGERが有料化した現在恐らく最も利用されている無料テーマではないでしょうか?ネットをウロウロしていてもよく見かけますよね。
Simplicity2は名前の通り見た目はシンプルなデザインですが、その分カスタマイズしやすい設計になっているのでちょっと頑張れば自分好みのデザインに変更できます。スキン(デザインセット)が同梱されているのでCSSが苦手な方でも簡単にデザイン変更ができますよ。
機能も豊富でブログ運営をするのに必要な機能はほぼすべて揃っていて
- AMPの設定
- SNSボタンの設置
- 外部リンクのブログカード化
なども簡単に設定できます。
特に良いのがウィジットがあらゆる場所に設置できることで、広告の位置の調整も簡単にできるので収益ブログには非常に便利ですよ。
カスタマイズ情報が豊富
Simplicity2は使っている人が多いのでカスタマイズ記事が多数公開されています。カスタマイズでわからないことがあってもネットで調べるとすぐに解決策が見つけられるのがありがたいですね。このあたりは人気テーマならではです。
カスタマイズ記事が多いだけでなく公式サイトにはフォーラムが用意されていて、過去の質問が蓄積されているので大抵の疑問は過去ログを漁れば解決できます。それでもわからなければ質問もできるのいたれりつくせりですね。
デザイン | ★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
高速性 | ★★★★ |
カスタマイズしやすさが売りのSimplicity2ですが、私は素のままのデザインも結構良いと思うんですよね。初期設定のフォントサイズやカラム幅が絶妙なのか記事が非常に読みやすく感じます。私以外にもそう思っている方が多いらしく、カスタマイズせずにそのまま利用している方も多く見かけます。
他のブログと差別化したいなら簡単にカスタマイズでき、文章で勝負したいならそのままでも使えるSimplicity2はあらゆる人におすすめです!
現在Simplicity2の後継テーマ「Cocoon」が発表されています。当ブログでも利用させていただいていますが、今から利用するならCocoonがおすすめです。
マテリアル2
デザインが独特
デザイン面でまず目を引くのが今では珍しい左サイドバーですね。そしてグローバルメニューがありません。「それってどうなの?」と思うかもしれませんがこれらは作者のNobuoさんの哲学によるもので、それぞれ理由があります(詳しくは公式サイトを御覧ください)。
さらに特徴的なのはスマホやタブレットではサイドバーが下の方へ押しやられてしまうテーマが多いですが、マテリアル2では「ハンバーガーメニューをタップすると、横からにゅるっとサイドバーがまるごと出てきます」。
昨今ブログはパソコンではなくスマホで見ている人が多く、私が運営しているブログでも7割がスマホ利用者で収益の9割がスマホから何ていうブログもあります。そのためサイドバーが下へ追いやられることなく上手いこと表示できれば、回遊率も上がるし収益も上がるのではないかと考えていました。
この解決策の一つをマテリアル2は提示してくれていると思います!
マテリアル2はAMPには対応していませんが、これはこのデザインのままAMP化するのは無理でしょうしマテリアルの特徴が死んでしまうので意図的に対応していないんだと思います。
デザイン | ★★★★ |
機能性 | ★★★★ |
高速性 | ★★★ |
マテリアル2は管理画面から設定できる項目は少ないですが、デザインを変えてしまってはマテリアル2らしさがなくなってしまうので利用するならカスタマイズはあまりせずにカラーの変更くらいにとどめておくのが良いと思います。
おすすめの国産無料テーマ【まとめ】
このエントリーで紹介した以外にもXeory、gush2、BizVektor、STINGER8などいくつか国産無料テーマがありますが、WordPress初心者の方におすすめするのはLuxeritas、Simplicity2、マテリアル2の3つです。
というのもおすすめの3テーマは無料なのに作者さんに質問できたり(まずは自分で調べてから質問しましょうね!)、問題解決のためのフォーラムがあったり、ネット上にカスタマイズ情報がたくさんあったりして、利用していく上での疑問、問題を比較的簡単に解決できるからです。
開発が続いているので最新のWordPressに対応してすぐにテーマをバージョンアップしてくれるのもありがたいですね。
気になるテーマがあったら是非使ってみてください。
WordPressのテーマ変更方法はこちらのエントリーを参考になさってください。
コメント