nova lite3の手帳型ケースカバー(shizuka-will)を購入したので使い心地などをレビュー

※当ブログではアフィリエイトリンクを使用しています

 先月nova lite3を購入して同時にshizuka-willの手帳型ケースも購入しました。約1ヶ月使用してみてのレビューを書きたいと思います。

今回購入した手帳型カバーはこちらです。

ケース装着前

未装着時

ケース装着時

装着時
スポンサーリンク

shizuka-will製ケースを選んだ理由

実は前機種のP10 Liteをコンクリートに落下させてしまい画面を割ってしまったのがきっかけで手帳型ケースを購入したのがshizuka-willのケースでした。

P10Liteの手帳型ケースカバー(shizuka-will)を購入したので使い心地などをレビュー
P10Liteの画面を割ってしまいやはり裸運用は危ないということでshizuka-willの手帳型カバーを購入しました。P10Liteの画面を割ってしまった時の様子はこちらをどうぞ今回購入したのはこちらの手帳型ケースです。ケース本体と付属品...

P10 Liteのケースは約1年半ほど使用したわけですが、ケースが破損するとか使い勝手が悪いとかもなく良かったので再びshizuka-will製のケースを購入することにしました。

※最後に1年半使ったあとのケースの写真を載せておくので強度などの参考にしてください。

shizuka-willの手帳型ケースの良いところと気になるところ

このケースの良いところと気になるところを上げてみたいと思います。

電源・音量ボタン部分に穴が空いていない

これは届いてからと言いますか、装着してみて初めて気がついたんですがこのケースはサイドの電源・音量ボタンの部分に穴が空いていません。

nova lite3用電源ボタン部分

ポコッと膨らんでいるだけです

P10 Liteのケースにはきちんと穴が空いていました。

P10 Lite用ケース電源ボタン周辺

P10 Lite用には穴がありました

気づいたときには不良品かと思ったんですが、アマゾンの写真を見ると穴が空いていなかったのでこれが正常のようです。

よく確認してなくて失敗したかも…とまで思ったんですが、実際使用してみると押しにくいとか反応が悪い等もなく普通にボタンが反応するので一安心です。

nova lite3のほうが厚みがあるので加工できないわけじゃなさそうなんですが、なんでなんですかね?

ちなみに上下部分は正確な位置にきちんと穴が空いています。

ケース下部

下部

ケース上部

上部

ここを塞いでしまうと通話や充電に支障が出るので当たり前といえば当たり前なんですけどね。

ストラップはやはり付いている方が良い

私が手帳型ケースを利用する理由の大きな理由は落しても破損する可能性を低めるためなのですが、ストラップが付いていることで落としにくくもなるのでより破損の可能性が低くなるのでやはりストラップはつけられる方が都合がいいです。

この手帳型ケースは上下にストラップ用の穴があるので好きな形でストラップも付けられるし、リングストラップそのものも付属しているのもありがたいですね。

nova lite 3本体にはストラップ用の穴がないのでストラップを付けたいのならケースそのものにストラップ用の穴がある必要があります。

それとP10 Liteのケース同様nova lite3のケースにもこのようなリングストラップを接続できる紐が付属しています。

ストラップ分離

ネックストラップ

これにより首にかけて利用できるようになるわけですが、私は使用していないので強度などについてはわかりません。

なんだか弱そうというのは否めない見た目と感触ではあります。

指紋認証は問題なし

nova lite3の指紋センサーは背面にあるためこれが結構問題になります。

指紋センサー部に穴がないケースはさすがに見かけなかったのですがケースの背面部分が分厚すぎて指紋センサーまでの距離が長くなり指紋センサーに触りにくくなるケースもあります。

shizuka-willの手帳型ケースではケースを付けた分若干触りにくくなるものの認証に失敗することもなく正常に認証できます。

ちなみにカメラレンズの穴もきちんとしていてケースの影が写り込んだりなんてことはもちろんありません。

カメラ及び指紋センサー部

nova lite3のケースではありませんでしたが、P10 Liteのケースでは装着すると認証成功率が下がることがありました。そのような時はケースを装着したまま指紋を登録し直すと改善されたので、もし認証に失敗するようになったらケースを装着したまま指紋を再登録してみてください。

ケースの部分がTPUで柔らかく着脱が簡単

一度装着してしまえば着脱する機会はあまりないかもしれませんがそれでも着脱が楽なケースは良いですね。

nova lite3の話ではありませんがスマホが壊れるんじゃないかと心配なくらい着脱に力が必要なケースも過去に使用したこともありましたが、今回の手帳型ケースは楽に着脱できてありがたいです。

このエントリーで使う写真を撮影するために取り外したわけで、意外と取り外す機会というのはあるものです。

カードフォルダーが付いている

P10Liteのときもそうでしたが私はカードフォルダーは使いません。使いませんがついているので一応ご紹介しておきます。

shizuka-willの手帳型ケースには3枚分のカードフォルダーがあります。留め具部分にマグネットを使用しているため磁気を利用したカードの収納はできません。ICカードなどは大丈夫です。

ただカードが3枚入るといっても3枚入れていしまうと厚みが相当増しボコッとした感じに膨れてしまいます。しかもnova lite3はP10Liteより厚みがあるのでカードを入れるとかなり厚みが増すのでおすすめしない感じですね。

強度・丈夫さについて

約1ヶ月使用してみましたが、破損やほつれもなく問題なく使用できています。

この記事で利用している写真は1ヶ月利用したあとの写真なのでご覧いただければおわかりになるかと思います。

ちなみに約1年半利用したP10 Liteのケースも破損等はなく未だに現役で使用できています。

けれど、擦れなどはあって、一番ひどいのが留め具部分でこんな感じです。

1年半利用後

P10 Lite用1年半使用後留め具部分

他には留め具を外すときに指の腹でこすれる辺りも模様がなくちゃってますね。

P10 liteケース表面

表面の擦れ

内側の持つときに掌が当たる部分は油染みが目立ちます。

P10 Liteケース内側

あとは角の部分も擦れてますし若干糸もほつれました。

P10 Liteケース糸

1年半使ったのでこれくらいはくたびれますよね。私の場合はポケモンGoやIngressをやっているのでポケットからの出し入れや開け閉めが多めなので使い込んだ方だと思います。

1500円程度のケースがこれくらいの耐久性なら十分及第ですね。

今回ご紹介しているケースは同じシリーズのものなので同程度の強度があるものと推測されます。

このエントリーのまとめ

前に使っていたものと同じメーカーの同じシリーズのものなので私にとって目新しい部分はありませんが、期待しているのは画面の保護なので同じように1年半から2年程度使えれば良いかなという感じです。

私が購入した時は1480円でしたが、この価格で1年半程度液晶破損の危険性が下がるのであれば安い買い物ではないでしょうかね。

ちなみに、P10 Liteは1度腰くらいの高さからうっかりフローリングの床に落下させてしまいましたが無事でした。以前裸運用で破損したときのようにコンクリートではありませんが、まずまずの防御力を発揮しれくれました。

コメント