2018年5月1日(日本時間で5月2日)にFacebookより発売されたスタンドアローンVR端末Oculus Go(オキュラスゴー)を遅ればせながら購入したのでレポートしてみたいと思います。
ちょっと面白い現象が起こっているのでこのエントリーではOculus Go入手までの流れを紹介します。
Oculus Goが手元に届くまでの流れ
流れもなにもないんですがOculus Goは現在のところ家電量販店などでは購入できません。日本で入手するにはOculus公式サイトからの直販になります。
購入方法
こちらのOculus公式サイトのOculus Goのページから購入できます。
※アマゾンの方が安い場合もあります
32GB版23,800円と64GB版29,800円があるので購入する方を選び配送先の住所などを入力してクレジットカードかPayPalで支払いを済ませるだけです。
注意する点はサイトは日本語に対応していますが住所や氏名はローマ字表記で入力する必要があることくらいですね。
現在は入力欄にわざわざローマ字表記でと書いてありますが以前は書いていなくて海外通販に慣れていない人が日本語で入力して配送が遅れるなどのトラブルがあったようなので、購入を考えている方はくれぐれもローマ字表記で入力するようにしましょう。
注文から四日目に到着
注文を確定させると荷物の追跡ができるようになります。輸送会社はFedExで香港から日本まではFedEx国内に入るとFedExもしくは委託配送業者に渡され配送されます。
私は5月29日の午後6時ころに注文したんですがこの輸送履歴を見ると注文した時間がその日の締め切り時間を過ぎていたみたいで、あと数時間早く注文していれば3日で到着したかもしれません。
Oculus Goはこんなダンボール箱で届きます
とある掲示板でどんな箱で届くのか気にしていた方がいたので写真を載せておきます。
外観からは何買ったかはわかりませんね。
家族が受け取ったとしても「外国からなんか買ったんだな」くらいにしか思われないんじゃないんでしょうか。
ちなみにうちへはゆうパックで届きましたが、西濃運輸やその他の配送業者の場合もあるようです。
購入するなら公式サイトから
なぜわざわざこんな簡単な購入方法を書いたのかと言うと、ヤフオクやメルカリで定価より高く販売されていてそれが売れているらしいからです。
Amazonでも少しお高いですが正規輸入品を購入できます(サイバーマンデーセールのときなどは直販より安く購入できるようです)。
品薄で入手困難とか中古が安く手に入るのならヤフオクなどで買うのもわからなくはないのですが、品薄なわけでもないし現状4日で届くのでなかなか謎です。クレカが使えないとかPayPalがわからないとか事情があるんでしょうかね?
海外通販と言っても全て日本語で済むしサポート(配送トラブルも含む)も日本語で受けられるので購入するなら定価で公式サイトから購入することをおすすめします。
次回は使用レポートの予定です。
コメント