今年のゴールデンウィークになんとなく始めたAquaLife3Dがやっとレベル40になりました。
始めた頃は2、3日ごとにレベルアップしていたんですがレベルが上がるに連れてだんだんと上がりにくくなってきてようやっとレベル40到達です。
購入にレベル制限のある魚の最高レベルが今のところ
このヒメツバメウオの57なのでレベルは57までは上がるようです、と思ったら
アイテムの方でレベル60必要な沈み木11があるのでレベルは60まではあるようです。
うろ覚えですがゲームを始めた当初はレベル50までだったような記憶があるのでこのペースで行くと追いつくのは無理かもしれませんね。
それはともかくレベル40到達記念にAquaLife3Dを軽くご紹介します。
AquaLife3Dはリアルな水槽ゲーム
水槽ゲームという言い方があるのかどうか知りませんが、AquaLife3Dは水槽で魚を飼うゲームです。
ゲームか?と言われるとそこも微妙なんですが、App StoreでのジャンルはゲームでGoogle Playではシミュレーションに分類されているのでシュミレーションゲームなのかもしれません。
魚の動きがリアル
それはともかくAquaLife3Dはいくつか試してみた他の水槽ゲームと比べて魚の動きが大変リアルです。
他の水槽ゲームではアニメーションで言えば枚数が足らずなんだかかくかく動く感じがしたり、魚の厚みが足らず魚が旋回したときなどペラペラした感じを受けましたが、AquaLife3Dは魚の動きがかなりリアルに再現されています。
3Dと付いているだけあって水槽の奥行きもきちんと表現されています。
魚の種類が豊富
AquaLife3Dでは淡水魚、海水魚あわせて100種類以上の魚を飼育することができます。
私は一時期本物の熱帯魚飼育に凝っていた時期があって魚については少し詳しいのですが、そんな私が「これ入れてくるか?」と思うほどマニアックな魚まで揃えられています。
珍しくないところから言えば金魚や錦鯉果ては深海魚まで飼育することができます。
装飾品もリアル
AquaLife3Dには水槽を飾る装飾品も多数用意されています。
水草や岩はもちろんのことサンゴや流木、リアルかどうかはおいておいて骸骨やらモアイ像まで様々な装飾品で水槽を飾ることができます。
イルカやサメも飼える
AquaLife3Dには魚の他にペットという枠があってクラゲやウーパールーパーやウミガメも水槽内で飼育することができます。
私は飼育したことはありませんが鮫、イルカ、マンタも水槽で買えるんですよね。イルカなんてスケール的に水槽で飼育するのは無理がある気がするんですが水槽で飼えたら面白ですよね。
ダイヤ(後述します)が貯まったら飼ってみたいですね!
AquaLife3Dの基本的な進め方
初期段階
最初は水槽1つと幾ばくかのコインが与えられるので、これを元手に幼魚を購入します。幼魚は5段階で成魚に成長し、成長させるためには魚毎に成長時間が決まっていて一定時間ごとに1段階ずつ成長していきます。ただし魚が空腹になると成長が止まってしまうので餌を与える必要があります。
魚は2段階以上で売却することができ段階が上がる毎に売却価格が上がっていき5段階で最高価格になります。魚を売却するとコインの他に星を得ることができ星を貯めるとレベルが上っていきます。
なので最初のうちは幼魚を購入→成魚まで育てる→売却→幼魚を購入→…の繰り返しでコインを増やしレベルを上げていくことになります。
コイン
コインは魚を売却することでも増やせますが、課金で購入することもできます。
また水槽を観察しているとコイン入りの気泡が発生するのでそれをタップすることでも1~5コイン入手することができます。
星
星も魚を売却することで増えていきますが、コインと同じように星入りの気泡が発生するのでそれをタップることでも1~5増えていきます。
ダイヤ
基本的に魚はコインで購入しますがダイヤでしか購入できない魚やアイテムもあります。
ダイヤは基本課金と思ってください。課金以外でも、ダイヤはレベルアップ時に1個もらえ、極稀にですがコインや星のようにダイヤ入りの気泡が発生するのでそれをタップすることでも入手できます。また、アチーブメントと言って目標を達成することでもダイヤを入手することができます。
しかし、珍しい魚や装飾品、ペットなどはダイヤでしか購入できないので凝ったことをするとたちまちダイヤが足らなくなり課金が必要になります。
コインとダイヤ増えてきたら
魚の売却を繰り返していくとレベルも上がりコインやダイヤも増えていきます。
コインやダイヤが増えてきたら2つ目の水槽を購入したり、1つあたりの水槽の魚の収容数を増やしていきます。この頃になると装飾品なども購入できるようになるので段々と水槽が華やかになってきます。
あとは自分の好みで水槽を飾るもよし、魚を増やすのもよしと色々な楽しみ方ができますよ。
初期段階でおすすめの魚
レベルが低いうちは購入できる魚の種類も少ないのでレベル10くらいまではなるべく早く到達したくなると思います。そんな時におすすめの魚をご紹介します。
グッピー
グッピーは成長速度も速くレベル1で購入できるグッピー(赤)は7分で1段階成長するので30分位で成魚に育てることができます。成長が早いのでその分餌やりの回数も増えますがかなりの回転数でコインと星を増やすことができます。
グッピーは数種類いてそれぞれ成長速度が早いのでかなり重宝しますよ。
エンゼルフィッシュ
エンゼルフィッシュを購入できるようになったらグッピーからエンゼルフィッシュに主軸を移すと効率が上がります。
エンゼルフィッシュは1段階成長させるのに5時間かかるので成魚にするのに丸一日かかってしまいますが、売却価格が高いのでグッピーでコインを増やすよりも速く増やすことができます。
※すごく時間が自由な方でグッピーを一日で10回転とかできる人は別かもしれません
ディスカス
ディスカスは1段階成長させるのに24時間かかるので成魚にするのに5日もかかってしまいますが、それでも売却価格が高いのでコイン増やしには重宝します。餌やりが一日一回で済むので楽ですしね。
時間のある方向け
とにかく速くコインを増やしたいけれど課金はしたくないという方はとにかく成長の早い魚を選んで養殖するようにしましょう。
成長の早い魚には上の画像のようにオレンジの時計マークがついているので、これを目安に魚を選びとにかく売却のサイクルを早めることで効率的にコインを増やすことができますよ。
飼育ゲームというよりは養殖ゲームじゃね?と思うものの…
ゲームを始めたばかりの頃は、魚を飼うというよりは育ててもすぐに売却してしまうので、魚の養殖家にでもなった気分になりましたが、それでも続けていくと様々な魚を飼えるようになり水槽の数も増え水槽を飾れるようになってくるとなかなか楽しくもあります。
レベルアップも時間をたくさん使える人は成長の早い魚を選べばいいし、一日にそう何度も起動できない人も成長に24時間以上かかる魚を選べば一日一回起動するだけで魚の飼育を楽しめるので生活スタイルにあわせて楽しめるようにできているのはすごいなと思います。
今はアチーブメントの「金魚の王」を達成するためにコメットばかり育ていますが、このような目標達成の楽しみもあるのでまだまだ楽しめそうです。
AquaLife3Dのダウンロードは下のバッヂからそれぞれどうどうぞ
コメント
お世話になっております
フィッシュダムのいらなくなったアイテムを消すにはどうしたらいいでしょうか?
教えてくださう
よろしくお願いいたします