SEO対策

ブログ運営

GoogleのSeptember 2019 Core Updateに被弾したようです

2019年9月24日(現地時間)に今年3回目になるコアアルゴリズムアップデートが実施されました(日本では9月25日の午後くらいから影響が出始めたようです)。Later today, we are releasing a broad core...
ブログ運営

AMP対応をやめました

先日、私が管理しているブログなどのAMP対応をやめました。当ブログでも9割以上のページでAMPをストップさせました。このエントリーはAMPを止めた理由と止めたあとどうなったかのメモです。AMPの利点としてあげられているものAMPをやめた最大...
ブログ運営

外部リンクを削除してSearch Consoleから消えたのに復活する謎

とあるサイトの外部リンク(サイトへのリンク)がSearch Consoleでおかしな挙動をしているのに気づいたのでメモしておきます。復活する外部リンクまずは時系列で当該リンクがどのような挙動をしているかご説明します。要するに相互リンクを解消...
スポンサーリンク
ブログ運営

Googleが言う「検索意図」の正体

体調が優れず記事を思うように書けない状態だったので、ここ数日は様々なワードを検索しては結果と照らし合わすという作業をしていました。その結果、Googleが言う「検索意図」について前からそうじゃないかと思っていたことがより明確に確認できたので...
WordPress

【2018年下半期】無料なのに高速なWordPressテーマ2選

2018年7月現在おすすめのWordPressテーマを2つご紹介します。前回WordPressテーマおすすめ記事を書いてから1年くらい経ちますが、同じようなことを書いても仕方がないので今年は表示速度にこだわってテーマを選んでみました。Pag...
ブログ運営

バックリンク否認をする際の注意点と手順

運営しているブログにおかしなところからリンクが張られていたので、バックリンクの否認をおこなってみました。その時のバックリンク否認の手順をメモしておきます。被リンクを否認する前にペンギンアップデート4.0以降Googleのアルゴリズムは不正な...
ブログ運営

検索順位が急落した時に確認すべきこと

いや~、参りました。運営しているブログの1つで大きく順位を下げられたページ(ページA)と圏外に飛ばされたページ(ページB)がでてしまいました(景気付けに上の画像は景気よさそうなものしました)。大きな順位変動にあった時、まず何をしたのかメモし...
名所散策

下手なSEO対策より効果的?平将門の首塚参り

昨年末に平将門の首塚(将門塚)にお参りに行ってきた時の様子は都内随一のパワースポット平将門の首塚にエントリーしましたが、今回はその後日談です。当エントリーはオカルトチックといいますかオカルトその物なので「信じるか信じないかはアナタ次第!」と...
ブログ運営

Googleさんそれネタバレなんで止めてもらっていいですか?

先日Search Consoleで当ブログではない他のブログの流入クエリ(検索ワード)を見ていたら、「〇〇 おすすめ」という複合ワードでとある記事が検索結果の3位に入っていることがわかりました。※「〇〇」は事情により伏せさせていただきます(...
ブログ運営

被リンク購入はSEO効果がなくまさに無駄

今でもGoogleの検索結果順位に被リンクは影響を与えてはいますが、SEO的に効果があるリンクはオーソリティサイトなどからのリンクでありしかもナチュラルリンクでなければなりません。昔のようにリンクを購入したりサテライトサイトからリンクを送っ...
ブログ運営

どこまで詳しく解説すべきなのか?その説明本当に必要ですか?

解説記事を作成している時にどこまで詳しく説明したらいいのか悩みませんか?私はかなり悩みます。アフィリエイト絡みの記事だと詳しく書き過ぎると売上が減ってしまうこともあるので特に悩みます。デメリットを隠すとかではありませんよ未だに悩み続けている...
WordPress

【2017年下半期】国産無料WordPressテーマ3選

今からWordPressでブログを始めるのなら 内部SEO対策済み レスポンシブデザイン 高速表示 AMP対応以上のポイントを満たしているテーマを選ぶべきです。国産テーマであれば内部SEO対策とレスポンシブデザインはほとんどのテーマで対応し...
スポンサーリンク